野田病院 noda hospital

在宅

訪問診療

当院では通院困難な方々の自宅に医師が定期的に訪問をする訪問診療を行っています。
医師と在宅医療コーディネーターでご自宅を訪問し健康管理や生活環境を整えるお手伝いをしています。
また必要時には当院への入院も可能なため、主治医が変わることなく安心して医療を受ける事ができます。
私たちは地域の訪問看護ステーションや介護事業所の方々と連携・協力をしながら、患者さんが住み慣れたご自宅で「その人らしく」生きることをサポートしていきます。

訪問診療とは

通院困難な患者さんのご自宅へ、在宅医の計画的な医学管理のもと定期的に訪問し、診療・治療・薬の処方・療養上の相談・指導等を行うものです。訪問回数や診療計画は患者様の症状に合わせて計画いたします。
往診とは異なり緊急時に直ちにご自宅にお伺いする事は出来ませんが、電話での対応や救急車での受け入れ対応は可能です。

訪問診療の対象となる方

  • 病院やクリニックへの通院が困難な方
  • がんの末期で緩和医療を必要とされている方
  • 退院後ご自宅での生活が不安な方
  • お一人暮らしで通院に不安がある方
  • 寝たきりのお年寄り
  • 在宅看取りをご希望の方 など

訪問診療で出来ること

  • 通常診療 (問診や触診、血圧・脈拍・呼吸・体温の測定)
  • 処方
  • 点滴
  • カテーテル管理
  • 経管栄養管理 (胃などによる栄養管理)
  • 褥瘡の処置
  • がん緩和ケア (癌治療認定医による痛みのコントロール)
  • 検査 (採血・レントゲン撮影・超音波検査など)

訪問診療が出来る範囲

原則、野田北部、川間、関宿地区 (2024.12現在)
★通院が困難で、自宅で療養するにあたり処方等の医療的な支援が必要な方は、疾患を問わず原則的に訪問診療の対象です。通院困難の原因は患者様の生活環境により様々です。対象か迷った際はまずはご相談ください!

※医師の人数には限りがございますので、すべての患者様のご依頼にお答えできない場合がございます。
現在、医師不足に伴い、ご自宅のお看取りに対しましてもご希望に添えないことがございます。
何卒、ご理解いただきますようお願い申し上げます。

お問い合わせ先

​代表 ) 04-7127-3200
在宅医療コーディネーターまで

パンフレットはこちら (PDF)

居宅介護支援

当院では医療を必要とする方が在宅で安心した暮らしをサポートするため「居宅介護支援事業所こすもす」を併設しております。
疾病や障害を抱えても住み慣れた自宅でその方らしく生活することができるよう、介護支援専門員 (ケアマネージャー) が、ご本人やご家族の希望および生活に沿った計画書 (ケアプラン) を作成いたします。
介護に関してお困りの方は、要介護認定の申請代行や介護に関するあらゆるご相談をお受けいたします。
お気軽にご相談・ご利用ください。ご相談内容は個人情報保護法に従って取り扱いますので、ご安心してご相談ください。

お問い合わせ先

居宅介護支援センターこすもす直通

04-7127-5831
受付時間 : 平日8:30 ~ 17:00
訪問を主とした業務のため事業所に不在の場合もあります、ご了承ください。

ご利用までの流れ

自宅にいる方で介護に関してお困りのことがあれば居宅介護支援事業所までお気軽にご連絡ください。ケアマネージャーがご相談に応じます。入院中の方で退院後のご自宅での介護や生活に不安がある方はお気軽にナースステーションにお声がけください。
介護保険の申請が必要であれば、ご本人ご家族に代わって申請をおこないます。
ケアマネージャーがご自宅へ訪問し、困っていることや今後の生活のご希望など、ご本人ご家族の状況や要望をご相談の中で伺います。入院中の方はカンファに出席させていただき、退院に向けて在宅環境の整備も含め関わらせていただきます。
ご本人やご家族の希望と提案に応じたブランを、ケアマネジャーが作成します。
居宅介護サービス事業者との連絡調整を行い、ご本人やご家族にとって適切な介護サービスが提供できるよう支援します。
居宅介護サービス事業者と契約し、サービスを開始いたします。サービス開始後も、本人ご家族・サービス事業者などに継続的に連絡をとり、状態の変化や不都合がないかを確認し、状況に応じてプランの内容を変更するなど迅速かつ適切に努めます。

デイケア

当院では、入浴や食事などのサービスを省き、リハビリに特化した短時間型通所リハビリテーション(2時間未満)を開設し、安心して在宅生活を送れるように支援しております。

このような方にお勧め

  • リハビリを短時間で集中的にやりたい
  • 長時間のデイケアに1日いるのがつらい
  • 外出したり、趣味活動が出来る様になりたい

ご利用できる対象者

  • 介護保険を有している (要介護度1~5)
  • 他のデイケアをご利用になっていない
  • 医療保険でのリハビリを受けていない

サービス時間

月曜日から土曜日(祝祭日・年末年始を除く)

  • 9 : 30 ~ 11 : 00
  • 11 : 05 ~ 12 : 10 ※
  • 13 : 10 ~ 14 : 20 ※
  • 14 : 30 ~ 16 : 00

のいずれかの時間帯

送迎範囲

当院から車で20分圏内 (野田市・春日部市・坂東市など)
※②、③は家族送迎可能な方のみ受け入れております。

お問い合わせ先

野田病院通所リハビリテーションセンター直通

04-7129-8155
受付時間 月 ~ 金 8:30 ~ 17:00
送迎等により不在となる場合もございますので、予めご了承ください。

パンフレットはこちら (PDF)

リハビリテーションセンターのご紹介

訪問リハビリテーション

評価をして目標の見直しを図り、その人らしい生活を送ることができるよう支援してまいります。また、ケアマネージャーなどの他職種で行う会議に参加し、リハビリ専門職の視点からサービス内容を提案いたします。より良い介護サービスを提供できるよう連携を図ってまいります。

サービス例

  • 自主トレーニングの提案、指導
  • 生活動作練習
  • 住宅改修のアドバイス
  • 介助方法の指導
  • 言語聴覚訓練
  • 嚥下評価・訓練

提供時間

月 ~ 土曜日 (日曜日、祝日、12月30日 ~ 1月3日まではお休みです)

9 : 00 ~ 12 : 00
13 : 00 ~ 17 : 00

1回 40分間

ご利用料金

基本料金
20分 要介護 : 308単位
要支援 : 298単位 (1単位 = 10.33円)

各種加算 サービス提供体制強化加算
20分につき 6単位

訪問リハビリテーションマネジメント加算(イ)
月に1回 180単位

短期集中リハビリテーション加算 (退院日から3ヵ月)
1日につき200単位

訪問リハビリテーション計画診療未実施減算 (対象者の方のみ)
20分につき -50単位

サービス提供地域

野田市全域 (市外も一部対応可能ですのでご相談ください)

ご利用の流れ

  • ご依頼

    担当ケアマネージャーよりご依頼ください。
    新規の方の場合は、当院のケアマネージャーにご相談ください。

  • 日時の調整

    ご利用の曜日・時間を他サービスと調整して決定いたします。
    調整にお時間をいただく場合がございますので、予めご了承ください。

  • 指示書作成・必要書類の用意

    開始前に主治医によりリハビリテーション指示書の作成が必要となります。
    介護保険証・負担割合証などが必要です。

  • 開始日の決定

    開始日に契約手続きと、身体機能評価等を実施いたします。

  • サービスのスタート

パンフレットはこちら (PDF)

リハビリテーションセンターのご紹介