野田病院 noda hospital

部門紹介

野田病院の部門

【診療部】

医局

【看護部】

外来・手術室

一般病棟

医療・療養病棟

回復期リハビリ病棟

地域包括医療病棟

【医療技術部】

薬剤科

検査・放射線科

健診センター

リハビリテーションセンター

栄養科

【医事部】

医事課

医療相談室

中央病歴管理室

【事務部】

総務課

保育室

野田病院では、診療部の医師を中心として、複数の部門が連携することで皆様に安心・安全の医療体制を提供 しております。当ページでは、その中から一部部門を抜粋してご紹介させていただきます。

看護部

看護部では、心あたたかな看護を実施するため、着実に成長できる新人研修、クリニカルラダーに沿ったレベル別の研修に加え、キャリアアップも積極的に推進しています。また看護師として長く活躍できるよう、ワークライフバランスや福利厚生にも力を入れ、働きやすい職場環境を整えています。

詳細はこちら

医療技術部

リハビリテーションセンター

当院では、急性期・回復期・療養期の病棟、および外来・通所・訪問の計6つの領域でリハビリを実施しています。
地域医療の拡充・発展を目指し、理学療法士・作業療法士・言語聴覚士が入院から在宅まで一貫したサービスの提供を行っています。
また、痙縮に対するボトックス治療の相談や、吃音に対する間接法を外来リハビリにて実施しており、より専門性に特化した環境となっています。

詳細はこちら

薬剤科

薬剤科では「スタッフ全員が、患者さんや他職種からも信頼される薬剤師となり、地域医療への貢献含め、安全安心な医療を提供していく」をビジョンに掲げています。
そして、それを実践するために、「論理的根拠に基づく薬剤業務を心掛け、患者さんにとって適切で、かつ安全安心な医療を提供していく」「スタッフ個々が問題や課題を発見・解決しようと主体的に動き、少しでも前に進みながら、働きがいのある職場作りを行う」を目標とし、日々の業務に取り組んでいます。

詳細はこちら

検査科

検査は病状や治療の効果を判断するために欠かせないものである一方、患者さんには緊張と不安を与えてしまいがちです。
そこで臨床検査技師の私たちは、いつでも笑顔で丁寧に検査の説明をしています。
また、一刻も早く不安を解消できるように、可能な限り「またせず、断らず」という姿勢で検査を受け付けています。

詳細はこちら

放射線科

放射線科では患者様を中心とした医療の提供を心掛け、安心して検査や治療を受けていただけるよう、真心と優しさを持って接するよう努めております。
検査について質問がある方、医療での放射線に関して疑問を持たれた方は、遠慮なくお声掛け下さい。

詳細はこちら

栄養科

栄養科では、治療効果を高めるために、患者さん一人ひとりの病状に合った食事を提供しております。
季節ごとの食材や料理を取り入れた行事食など、食べる楽しみも感じていただける献立を目指しております。
また、入院患者さんの栄養管理やチーム医療への参加、栄養食事指導など、食事・栄養面からのサポートを行っております。

詳細はこちら

地域医療連携室

転院に関するお問い合わせ

医療機関からの転院に関するご相談を承っております。
医療機関のご担当者様は、以下の事項をメールにてご連絡くださいませ。

  • 患者さんの性別
  • 患者さんの年齢
  • 疾患名 ※回復期病棟へご入院の場合
  • 区分の有無 ※療養型病床へご入院の場合
  • 診療情報提供書
  • 看護サマリー (ADLが記載されていない場合は別途わかるものも併せて)
  • 検査データ
  • 薬剤情報

地域医療連携室 担当者宛

mail : msw@nodahospital.sakura.ne.jp
Tel : 04-7127-3200
Fax : 04-7129-5873

他院より各種画像の撮影依頼に関するお問い合わせ

医療機関からの検査実施~画像の提供、読影結果についてもご相談承っております。
お気軽に連携室までご連絡ください。日程調整後に検査依頼書をFAXしていただきます。